
なぜこれが今までなかったのかというのがやっと登場した。ただ、私の環境では検索しても追加できなかった。目下Azureは売り出し中のサービスなのでTwitterでの素早いサポートもしてくれる(外注でしょうけどね…)。
で、落ち着いてポータルを色々クリックしていると、ダッシュボードに出現しているではないか!
早速デプロイして今解析用に使用しているDBを移行しよう。まずはMySQLモニタで接続してみる。MySQL 5.7 にしたはずだが MySQLモニタ上は 5.6.26 になっている…。
Moodle Docsに従いデータベースを作成
[code]
create database moodle;
ALTER DATABASE moodle DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_unicode_ci;[/code]
当然ながらシェルログインはできないので、dumpファイルを送り込む。
[code] mysql -u xxxx@xxxxa -h xxx.mysql.database.azure.com -p’xxxxxxxxxxxxx’ moodle < dumpfile.sql mysql> /*!50001 CREATE TABLE `quiz_cn_first` (
-> `id` tinyint NOT NULL,
-> `名称` tinyint NOT NULL,
-> `状態` tinyint NOT NULL,
-> `開始日時` tinyint NOT NULL,
-> `受験完了` tinyint NOT NULL,
-> `所要時間` tinyint NOT NULL,
-> `評点/100` tinyint NOT NULL
-> ) ENGINE=MyISAM */;
ERROR 1030 (HY000): Got error 1 from storage engine
[/code]
と怒られて終了。今日はここまで。