寒さが本格的になってきた.外気温が0℃の世界を経験するのはこれが2度目だが,あまり良いものではない.夏は凌ぎやすいのだが.
カテゴリー: 日記
openoffice.org 2.0
インストールしてみたものの,NFSサーバのファイルを読み書きができない という不具合がある.回避するには/opt/openoffice.org2.0/program/sofficeを編集すれば良い.
KONFABULATOR
学生から,KONFABULATORという,デスクトップアクセサリ環境を教えてもらった.何度入力しても,綴りがあやしいが….やはり,こういうのは現役が強い(と同時に,学生の頃を懐しむのであった).とりあえずインストールして… 続きを読む KONFABULATOR
ブラウン運動
CG用語辞典より ランダムな現象すなわち時間とともに不規則に変化する変動を,数学的に解析したものをブラウン運動という.ブラウン運動も 自己相似性 がある.ブラウン運動過程は,次のように定義される. ブラウン運動とは,次の… 続きを読む ブラウン運動
Powerdot 1.3
LaTeXでプレゼンスライドを作るクラスファイル,その名もpowerdotがヴァージョンアップした.今回はマニュアルも更新されていることからすると,以前より大きな改変がなされているのだろう.私の環境(Vine3.2)では… 続きを読む Powerdot 1.3
Self-Similar Traffic
あまりに有名なLeonaldらの論文を読んでいる.最初に図で解りやすく説明しているのがニクい(この説明のせいで,かなり混乱したが…).結局,Time Unitを大きいものから始め,だんだん細かくしているため,データ収集範… 続きを読む Self-Similar Traffic
英語のオンライン教材
学内で使えるオンライン英語教材にチャレンジしてみた(なぜかFirefox1.5ではうまくログインできない).結果….まだまだあかんね. ネットワークの基本について,@ITの記事を読み返している.備忘のため ブックマーク
ange-ftpで記事更新
rNoteの現在の機能ではオン書きはできない.基本はローカルで書いてftp だ.ftp? そうやん,ange-ftpという手があった.これで,リモートのxmlファイルを emacsで更新できる. 使い方は,M-x dir… 続きを読む ange-ftpで記事更新
rNote導入
カスタマイズが自在のCMSとして話題のrNoteを導入してみた。 なかなかいい感じじゃないか!徐々にWikiから移行しよう。