で起動しなくなったためメモ。
カテゴリー: Emacs
Doom Emacsを試す
X410でキーボードが合っていなかったためhttps://x410.dev/cookbook/keyboard-layout/ Doom Emacsは.emacsのディストリであると考えて良い。インストールの前提となる … 続きを読む Doom Emacsを試す
YaTeXでタイプセットできない?
キモは exec-path だった。パスが通っていない感じのエラーになる時は eshell に入って、PATH と確認すべし!区切りのセミコロン入っていますか?(setq exec-path (append exec-p… 続きを読む YaTeXでタイプセットできない?
Windowsでシンボリックリンク
WSLで configure; make; make install したい場合、Windows の “Program Files”が障壁になる場合がある。そういう場合にシンボリックリンクで解決す… 続きを読む Windowsでシンボリックリンク
Windows + Emacs + hunspell
; pacman -S mingw-w64-x86_64-hunspell; pacman -S mingw-w64-x86_64-hunspell-en(add-to-list ‘exec-path … 続きを読む Windows + Emacs + hunspell
C/Migemoのインストール2016
ローマ字でi-searchができるようになる。migemo.elはMELPAに登録されているので必要な作業はバックエンドのC/Migemoだけである。 http://www.kaoriya.net/software/cm… 続きを読む C/Migemoのインストール2016
Emacsの初期化をinit-loaderでカイゼン
.emacs.dが空の時に init.el を次のように作成。これはhiroakitさんの「init.elのスリム化を目指す」「init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ」… 続きを読む Emacsの初期化をinit-loaderでカイゼン
grammar.el で英文法チェック
elそのものは2010年で開発が止まっているが、英語力を向上させたいのでまずはEmacsからはじめたを見かけインストールしてみた。Linux Mint 17.3 で確認。 前提となるライブラリなどのインストール [cod… 続きを読む grammar.el で英文法チェック
Emacs24.5 新しいフレームでフォントが違うのを修正
環境はEmacs 24.5, Windows10である。init frameをメイリオで設定しているのだが、C-x 5-2で新しいフレームを開くとこんな風になる…。 そこで、MewやFiremacsで余りに有名な山本和彦… 続きを読む Emacs24.5 新しいフレームでフォントが違うのを修正
Emacs 24.5 で「作業ディレクトリ」を指定すると
過去の記事でまとめた通り、Windows8でEmacsを起動するショートカットに「%USERPROFILE%」を設定すると、find-file (C-x C-f でファイルを開く)でUNIXで言うところのホームディレクト… 続きを読む Emacs 24.5 で「作業ディレクトリ」を指定すると