ようやく開設できたのでその経緯をメモしておく。もんじゃさんの記事がたいへん参考になった。 スイス入国後すぐにルガノのRaiffeisenに行き、口座を開きたいがどうすれば良いかと窓口で告げると「ここに住んでいるのか」「ビ… 続きを読む スイスでの銀行口座開設
カテゴリー: スイス生活
ルガノ市への転入登録
カントンへの登録つまり滞在許可にだけ頭がいっぱいになっていてルガノ市(Città di Lugano)での手続きをしていなかったのであわてて行ってきた(Webでは「8日以内に手続きするように」と書いてあるが後の祭である)… 続きを読む ルガノ市への転入登録
ようやくスイスの滞在許可証を受領
本日朝玄関のブザー音がした。「郵便局だが署名がいる郵便物が来ている」とのこと。1ヶ月以上かかったがようやく滞在許可証を受領した。これまでの流れをまとめると:
滞在許可証のためベッリンツォーナに行ってきた
昨日の記事の通り体調が万全ではないが、滞在許可証発行に必要な登録申請のため少々無理してベッリンツォーナまで行ってきた。というのも、許可証がないと信用されず何もできず困っていた(10月3日に申請手続きは行ったのだがその後パ… 続きを読む 滞在許可証のためベッリンツォーナに行ってきた
スイスで病気になったらどうなるか
体力には自信があるのだが、週末から体調を崩してしまい静養中である。在外研究の先輩がたからは、「海外で病気になったときは日本の薬を飲んでひたすら寝るしかない」などのアドバイスをいただいていたが、下痢と嘔吐でそんなことはでき… 続きを読む スイスで病気になったらどうなるか
Diversity is identity!
ルガノに来て早いもので1ヶ月が経った。これまでの経緯はこちら。11月の第1週はパリに行ってきたがそのことは稿を改めることにする。まだまだ落ち着かないが1ヶ月の雑感としてまとめておく。
スイスへの国際小包(SAL編)
(引越しの)荷物をスイスに限らず国外に送付するには、税関というハードルがある。つまり、荷物が商売目的、たとえば個人輸入ではないということを明らかにする必要がある。そのためには、何をどれだけ送付するか、また送付品の価格を(… 続きを読む スイスへの国際小包(SAL編)
ソケット番号がおかしい?
まずはネット環境を整えねばならない。プロバイダはSwisscom。日本で言うところのNTTのようなものである。申し込みはWebで完結し、ほぼ日本と変わりない。住所を入力するとファイバーがあるかどうかまで判定するシステムま… 続きを読む ソケット番号がおかしい?
8はインフィニティ :)
突然ThinkPad X1 Carbonが起動しなくなってしまった。幸いデータはすべてNASなどに保存しているためダメージはない。しかし文鎮になるのは問題なので、修理を依頼しようとこちらのコンタクトセンターで電話すること… 続きを読む 8はインフィニティ 🙂