Dzień dobry! 3月末にこちらに来て早いもので3週間経過した。声を大にして「Why not Kraków?」と言いたい。
カテゴリー: 日記
ポーランドの住民登録:PESEL
ポーランドでは生活するのに「PESEL Number?」と聞かれることがある。PESELの正式名称は Powszechny Elektroniczny System Ewidencji Ludności と呼ばれ、住民登… 続きを読む ポーランドの住民登録:PESEL
受け入れ先: Center for Cognitive Science, UJ
チェックリスト:受け入れ先の eメールアドレスを取得するのは大切(SPAMフィルタで日本のアドレスは拒否されることを経験している) 受け入れ先はポーランドで最も歴史ある大学 Uniwersytet Jagiellońsk… 続きを読む 受け入れ先: Center for Cognitive Science, UJ
国際小包がポーランドに届いた!
25 PLNの関税がかかってしまったが、1/23に発送手続きをした3つの箱が無事研究室に届いた。4/4に通関待ちとの連絡が国際郵便マイページサービスからあったが、まだ家が決まっておらず焦ることになる。 つまり、このまま研… 続きを読む 国際小包がポーランドに届いた!
クラクフでの家探し:イースター休暇に注意!
遠く離れた異国で、どこに住むかは重要な課題である。サバティカル受け入れ先大学が全て用意してくれる場合はラッキーであるが、自分自身でアクティブに動かないと何も進まない。今回お世話になる UJ には Internationa… 続きを読む クラクフでの家探し:イースター休暇に注意!
ポーランドでの通信手段確保
何はなくとも確保しなければならない。今回は Orange Flex を選択した。理由は以下の通り。 必要なことはスマートフォンへのアプリのインストールのみで、アプリの指示に従えばeSIMのダウンロードも含め行ってくれると… 続きを読む ポーランドでの通信手段確保
ポーランドへの国際小包
チェックリスト:段ボール、台はかり、国際郵便マイページ登録 反省:できればポーランドの携帯番号を事前に取得し登録しておくと、配達状況が準リアルタイムで分かり便利 日本からポーランドへは2024年1月現在でSAL便は停止し… 続きを読む ポーランドへの国際小包
ポーランドのビザ申請 (National D)
基本的にはここを参照すれば良い。90日以上の滞在のためタイプDとなる。 帯同者のビザも同様であるが、発行1ヶ月以内の戸籍謄本が必要となるため十分余裕を持って取得しておくのが良い。 目黒区三田にあるポーランド大使館領事部で… 続きを読む ポーランドのビザ申請 (National D)
残存期間がある場合のパスポート更新/戸籍謄本のコンビニ交付
渡航にあたり、何はなくともパスポートが有効でなければならないのは言うまでもない。困ったことに有効期限が2025年1月末であった。何が困るかといえば、在外で滞在する期間中にパスポートが失効してしまうのだ!もちろん、2024… 続きを読む 残存期間がある場合のパスポート更新/戸籍謄本のコンビニ交付
居住者?非居住者?
1年以上日本にいない場合は非居住者になるとのこと。このカウントは本学人事部の説明によると、出国スタンプを押してもらった日は日本にいることになるため、その翌日から帰国スタンプを押した日を含む期間のこと: 所得税上の非居住者… 続きを読む 居住者?非居住者?