元ネタはこちらのSKK-JISYO.Lなどの自動更新。これに加え、下記のように文字コードが違うDDSKK, SKKIMEのユーザ辞書をログイン時にマージすることで(疑似)共有。DDSKK, SKKIMEともに、ファイル辞書は利用せずSKKサーバを参照する設定にしてある。
- SKKIMEのユーザ辞書:UTF-16(BOM付き), %USERPROFILE%\AppData\Roaming\skk\skki1_5\skki1_5u.dic
- DDSKKのユーザ辞書:EUC-JP-DOS, %USERPROFILE%\.skk-jisyo
必要なもの
- DDSKK
- SKKIME
- nkfwin
- skk-tools Windows版バイナリ
nkf, skk-expr2はパスの通った場所に置いておくこと。作業にあたりUIC様の文字コード判別を利用した。2013/1/20更新。SKKIME のユーザ辞書は UTF16Lであったことを反映。
[text]set SKKIMEDIR=%USERPROFILE%\AppData\Roaming\skk\skki1_5
set SKKDIR=%USERPROFILE%
rem DDSKK euc-jp-dos
rem SKKIME utf16L
nkf -e %SKKIMEDIR%\skki1_5u.dic > %SKKDIR%\skk-jisyo.skkime
cd %SKKDIR%
skkdic-expr2 .skk-jisyo + skk-jisyo.skkime > skk-jisyo-merge
nkf -w16L skk-jisyo-merge > %SKKIMEDIR%\skk-jisyo-merge
del .skk-jisyo
del skk-jisyo.skkime
move skk-jisyo-merge .skk-jisyo
cd %SKKIMEDIR%
del skki1_5u.dic
move skk-jisyo-merge skki1_5u.dic[/text]